出産・傷病に伴うおやすみ制度の概要
Pocochaでは、さまざまなライバーさんがご自身のライフスタイルに合わせて、配信を長く続けることができるための環境整備に取り組んでいます。
本制度は、ライバーさんが出産や怪我、病気などのために、一時的に配信をおやすみする必要ができた場合にも、配信に復帰しやすく、配信を長く続けられるようサポートするための制度です。
本制度の申請を通過いたしますと、おやすみ期間中、毎週配られるおやすみチケット(通常分)2枚とは別に、おやすみチケット(通常分)5枚が配られます。
それによって、1週間計7枚のチケットで7日間のおやすみが可能となります。
また、リスナーさんとのつながりを維持するために、おやすみ期間中でも、少し配信をしたいという方のために、週2時間を上限に配信を可能としております。
詳細につきましては、各種おやすみ制度の専用ページでご確認ください。
各種おやすみ制度の専用ページ
アプリトップページからの行き方
Pocochaアプリトップページにあるスライドバナーからも「出産・傷病に伴うおやすみ制度」専用ページに進むことが可能です。
申請の流れ
- おやすみ開始したい日の2週間以上前に、出産or傷病おやすみ制度の専用ページから申請をしてください。(申請時点では写真等の提出は不要)
- 申請から最大1週間程度で、アプリ内の「お知らせ」に写真提出フォームが届きます。
- 写真提出フォームが届いた日から1週間以内に、申請に必要な写真や情報をご提出ください。
- 提出後はの審査完了をお待ちください。(この審査には1週間程度お時間がかかる場合がございます)
- 審査完了後、アプリの「お知らせ」より再度、審査結果をご案内します。
- (審査通過した場合)ご希望のおやすみ開始日より、毎週はじめにおやすみチケット(通常分)×5枚の配布が開始されます。
※ただし、各種類のおやすみチケットには所持上限がございます。配布時点で上限を超える枚数のおやすみチケットは配られませんのでご注意ください。詳細はおやすみチケットのFAQでご確認ください。
本制度の対象者について
▼出産に伴うおやすみ制度
- 申請タイミングでCランク以上
- 出産予定日が対象期間内、または、出産後翌月内のライバーの方、または、その配偶者の方
※出産後の申請の場合、出産日の翌月内までに申請いただく必要があります。それ以降の申請は対象外とさせていただきます。
例)5/5が出産日の場合、6/30まで申請が可能です(出産日が5月中の場合、翌月の6月中に申請お願いします) - リニューアル以降の申請につきましては、定員はございません
▼傷病に伴うおやすみ制度
- 申請タイミングでCランク以上
- 申請の理由となる診断書の発行日が、申請前後1ヶ月である
※現時点ではライバーご本人様が病気やケガをされた場合のみが対象となります。 - リニューアル以降の申請につきましては、定員はございません
申請に必要な情報について
▼出産に伴うおやすみ制度
- 母子手帳が写った写真
- 出産予定日
- 母子手帳の交付日(母子手帳に出産予定日の記載がない場合)
- 希望のおやすみ開始日
- 希望のおやすみ期間(2週間/8週間/14週間)
▼傷病に伴うおやすみ制度
- 「診断書」または「入院療養計画書」と申請者本人が同時に写った写真(顔写真付きの証明書でも可)※傷病の事由と発行の期日がわかる記載の確認をいたします。
- 希望のおやすみ開始日
- 希望のおやすみ期間(2週間/8週間/14週間)
※2週間以上の療養が必要と判断するに十分な事由が認められることが必要です。
※申請で取得した個人情報は、厳重に管理し本施策の用途以外に使用はしません。
※いただいた個人情報データは、審査実施後に破棄します。
※おやすみ開始日時は、申請日から2週間以上後をご指定いただきます。
※延長が必要なケースについては申請後に送られる運営からの「お知らせ」に記載がございます。
おやすみ制度に関するよくある質問
▼申請について
Q1.出産/傷病に伴うおやすみ制度のいずれかを利用した際、1年以内に再度利用することはできますか?
A1.一度制度を利用された方は、前回のおやすみ終了日(日曜)から1年間は同じ制度をご利用いただけません。
ただし、異なる制度の場合は、1年間経過していなくても利用可能です。
例)
傷病に伴うおやすみ制度を利用したおやすみ期間終了日から1年以内に、病気やケガで傷病おやすみ制度を利用することはできません。
例)
出産に伴うおやすみ制度を利用したおやすみ期間終了日から1年以内に、病気やケガで傷病おやすみ制度を利用することはできます。
※2025年4月以前の出産・傷病おやすみ制度トライアルを利用された方も、トライアル時のおやすみ終了日から1年間は同じ制度をご利用はいただけません。
Q2.申請フォームでの提出から何日程度で審査が完了しますか?
A2.おやすみ制度への申し込み申請、おやすみ期間の延長申請は、申請から最大10日間程度お時間をいただく可能性はございます。(写真提出用フォームからの審査には1週間程度お待ちいただく可能性がございます)
Q3.おやすみ期間は申請後、いつから開始されますか?
A3.おやすみ期間は申請週の2週間後以降で選択いただいた予定日より開始となります。
例)
2025年4月7日(月)~4月13日(日)に申請した場合、開始日は2025年4月28日(月)以降の毎週月曜日を選択することができます。
Q4.申請のキャンセル、おやすみ期間(日数)などの内容は変更可能ですか?
A4.申請の取消、変更をしたい場合には、【おやすみ開始日の前週の日曜まで】にご連絡をいただく場合、1回に限り対応を行っております。
アプリ内「困ったときは」→[Pocochaに関するお問い合わせ先]の記事→[お問い合わせはこちら(操作が不明なところ等)]の手順で、サポート窓口までご連絡ください。
ただし、開始予定日の変更は受け付けておりませんのでご注意ください。(Q5参照)
Q5.申請した開始予定日を変更することは可能でしょうか。
A5.開始予定日の変更は現状受け付けておりません。
Q6.おやすみ期間中のキャンセルは可能ですか?
A6.開始されたおやすみ期間の中断、キャンセルは承っておりません。
Q7.○○(個別の症例)について、傷病に伴うおやすみ制度の対象になるか確認したいです。
A7.個別にお答えはしておりませんが、診断書(2週間以上の療養が必要と判断するに十分な事由が認められる内容)のご用意など、要件を満たす場合にはどなたでも申請いただけます。
※一定の審査を行い、通過した方のみおやすみ制度を利用できます
※個別事情にあわせたご相談や審査基準等へのご質問は、お問い合わせをいただきましても、個別ご案内いたしかねますので、本ページや専用ページの内容を参考にご判断いただきますようお願いいたします。
Q8.おやすみ期間の開始日はいつからいつまでを指定できますか?
A8.申請日から2週間以上後を指定でき、現状開始日の指定可能期間や上限は設けておりません。
Q9.おやすみ制度の写真の提出フォームはいつ届きますか?
A9.申込日から最大1週間程度を予定しておりますので、申し込み後しばらくお待ちください。
Q10.申請をしましたが、写真提出フォームの提出が間に合わない場合どうなりますか?
A10.提出物が確認できない場合は自動キャンセルになります。提出物は写真提出フォームのご連絡から1週間以内を目安にご提出ください。
キャンセル時や書類不備等で申請が通過できなかった際には、運営よりアプリ内で通知いたします。
Q11.おやすみ期間の延長は可能でしょうか?
A11.申請通過をお知らせする通知に、延長希望フォームを合わせてお送りしております。期限内にご回答をお願いいたします。
▼おやすみ期間中の過ごし方について
Q12.おやすみ期間の途中で復帰したくなった、または一時的に配信をしたくなった場合、自由に配信しても良いでしょうか?
A12.おやすみ制度は、皆様にランクを気にせずゆっくりとおやすみをとっていただくためにご用意しておりますので、おやすみ期間中は配信はおやすみしていただくことを推奨しております。
ただし、リスナーさんとのつながりを維持するための時間として、1週間(月曜日00:00~日曜日23:59)に合計2時間までの配信は可能としております。
※制限時間内であれば、配信回数に制限はございません。
週2時間を超える配信を確認した場合は、自動で本制度の対象外となり、おやすみチケットの配布、復帰タイムライン掲載の特典が受けられなくなりますのでご注意ください。
Q13.おやすみ制度の開始直前まで配信をしていたいのですが、いつまで配信してもよいですか?
A13.開始日の0時からおやすみ期間が開始されますので、ご自身の締め時間にかかわらず、開始日前日23:59までには配信を済ませておやすみ期間に入っていただくことを推奨いたします。
Q14.おやすみ制度ではおやすみチケット(通常分/追加分)、プレミアムおやチケ(通常分/追加分)、オフの日のどれを使用しても良いですか?
A14.期間中に配布されるのは「おやすみチケット(通常分)」となりますが、そのほかの種類のおやすみチケットやプレミアムおやチケ、オフの日についても使用に制限はございません。
Q15..おやすみチケットが1~4枚しか配布されませんでした。
A15.おやすみチケットは、おやすみチケット(通常分)とプレミアムおやチケ(通常分)の2種類を合わせて10枚まで所持が可能です。
所持上限を超える枚数は配布されませんので、各所持状況をご確認ください。
Q16.おやすみチケットを使用し忘れてしまったが、補填は可能でしょうか?
A16.大変恐縮ですが、現状補填などの対応は行っておりません。